原田研究室はI類(情報系)に属しています
オープンキャンパスが年2回ありますので、そのタイミングでご訪問ください
Q1: 何か今から勉強しておいた方がいいことはありますか?
A1: 特別なことはありません。学校の勉強を普通に頑張ってください。データサイエンスはあくまで道具なので、色々なことに興味を持つことが大切です。データサイエンティストとして働く上では、数学・理科や英語はもちろんですが、国語や社会も結構役に立ちますよ。どうしても何かそれっぽいものを勉強したいなら統計検定がおすすめです。
Q2: 〇〇とデータサイエンスについて研究したいのですが、できますか?
A2: はい、興味とやる気があれば、ちょっと調整すれば卒業研究のテーマはできます。 ただ、もっといい研究室があるかもしれません。あとは過去の職歴からの秘密保持の都合上、私は個人ローンの与信と野球についてはやらない予定です。
Q3: 推薦入試希望です。今からKaggleとかやっていないとDx2プログラムには入れませんか?
A3: いいえ、そんなことはありません。Kaggle等はトンガリとして評価される可能性がある要素の1つに過ぎません。例えばKaggleはいつからでも始められます、今あなたが面白いと思うことや日々の勉強を大切にしてください。
Q4: ビジネスコンテスト、アイディアソン、ハッカソンとかも出た方がいいのでしょうか?
A4: もし興味があるなら頑張ってください、興味がないならやらなくていいと思います、とにかくあなたが興味があることをやってください。「〇〇がやりたい」と声を大にして言えることが一番大事です。仕事に活かすために必要な能力は就職してから身につければ十分です。